AI Innovators Hub

生成AIを使ったサービスや、オープンソースのモデルなど、爆発的に生成AIは増えています。

オープンソースを使ったモデルやソフトウェアは、ソフトウェアエンジニアであればGitHubやHugging Faceを使えば比較的簡単に使えますが、それでも環境依存や情報の不足なので苦労することは多いです。さらにそのソフトウェアの開発だけでなくPythonのライブラリの問題などもあり、簡単にできると思ったテストが、気がついたら1日かかっていたという経験は私だけではないと思います。
その問題について一度でも遭遇した人であれば、その問題はすぐに解決することができますが、初見でググっても情報が出てこない場合には苦労することが多いです。

そこで、GitHubやHugging Faceなどで提供される生成AIを日頃から利用し、新しい生成AIを検証している人と共にグループをつくり、ノウハウを共有し、なにかあったときにサポートしあえるAI Innovators Hubを開始します。

概要

ノウハウのアウトプットについて

ノウハウは、参加者自身で各々、定期的に Markdownでテキストにまとめ、Webで公開します。

公開先

公開先は以下のいづれか(xor)、もしくは複数(or)に公開してください。
記事のヘッダーやフッターにシンギュラリティ・ソサエティのAI Innovators Hubに参加していることを明記してください。

Zennの記事は、シンギュラリティ・ソサエティOrganizationアカウントの記事として公開することもOKです。

プロトタイプの作成やクリエイティブな作品の制作、コラボレーションなど

ノウハウ共有以外にも、プロトタイプの作成やクリエイティブな作品の制作、研究、コラボレーションなどの場としてもご利用いただけます。

参加条件

以下の方は参加をご遠慮ください

参加方法

GitHub や Zenn、ブログなどで、すでにAI関連の活動をしていることがわかる資料を提出してください。活動はしているけど資料がない方は、これを機会にどれかにアウトプットし、それを提出してください。

例:

以下の参加フォームからお申し込みください。

参加フォーム

Slackの招待が届いたら


関連ページ