公営バスを中心とした地域コミュニティーアプリ

Bus2.0 公営バスを中心とした地域コミュニティーアプリ

システムの概要

公営バスを中心とした地域コミュニティーアプリの概要図

シンギュラリティ・ソサイエティ高知工科大学が連携し、過疎化が進む地域の公共交通の利用促進を目指して、IT技術を活用した車内写真共有システムを開発しました。
 
地方の過疎地域では路線バス利用者は年々減少しています。民営での運営は困難のため自治体が運営していますが、その維持も難しくなってきています。運営費用の制限や乗務員不足による減便によって利便性が低下し、それが利用者離れにつながって、さらに運営が困難になるという悪循環を乗り越える必要があります。まず第一に利用者を増やす必要がありますが、そのためには買い物や通院のための実用的な利用に加えて「バスに乗ること自体の楽しみ」を提供することも重要です。実は、過疎地域の公営バス車内は顔見知りが多いため、バス車内でのお喋りも大切なコミュニケーションです。

この点に注目して、シンギュラリティ・ソサイエティ高知工科大学が連携し、車内に置いたタブレット端末で地域に関連した写真などを共有/閲覧できるシステムを開発しました。地域のニュース画像や懐かしい古写真などを閲覧できるだけでなく、乗客が自らスマホで撮影した写真を投稿/共有することもできるため、それらを車内で眺めながら会話を楽しむことができます。

写真投稿アプリはwebアプリであり、アプリのインストールなどの手間は不要です。また、投稿された写真の管理もwebアプリとなっており、自治体や運行管理者などが既設のパソコンを用いて行うことができます。

バス車内での写真などの共有が有効であることは、既に研究で明らかです(バス車内における地域の情報提供が住民の利用意識と地域交流意識に与える影響に関する研究西内、宮本、2023, 土木学会論文集)。本システムは、これら研究成果を社会実装するとともに、さらに発展させるものです。

過疎地の自治体にとっては地域交通の運用だけでも巨額の経費が必要であり、利用者を増やすためにできることも限られています。そこで、非営利団体であるシンギュラリティ・ソサエティや大学と、自治体が連携して、背伸びしないDX化による写真共有システムを開発し、利用者の公共交通網に対する魅力向上を目指しています。

システムの概要を下図に示します。

利用者、端末、情報の流れの概要図

本システムの概要と特徴のまとめ