イノベーションを起こしやすい組織について

ブレインストーミングを知っていますか?「ideo 発想する会社」や「i モード事件」で紹介されていて、学校や会社でもおこなわているので知っているでしょう。

「ideo 発想する会社」にのってあるやりかたをみたことはありますか?

ざっと要約すると、話をする焦点は明確にしたうえで、リラックスした状態で、遊び心を持って、時には体を動かしたりしながら、今までにない視点でアイデアを出し合う。

会議のように上司が仕切ったり、順番にあてたり、専門性のない人を排除したり、変なアイデアを笑ったりしないようにする必要があります。

ブレインストーミングをしたことがある人は思い当たることがあると思いますが、上司がしきったり、誰かが否定的な意見を言う、というのはよくある光景ではないでしょうか?

「スポーツイベントや、コンサートで一時的に観光客が増加するが、それに対応する宿泊施設や交通機関が少ない!!」という課題に対して「住民の家に宿泊したり、車で送り迎えを頼めば良いじゃん!」というアイデアも、今ならuberやAirBnBはあるので「確かに」と受け入れることができるかもしれませんが、これが一昔前であればどんなにおかしな人と思われたことかと。

「旅館業法の法律があって、、、」と、まずルールについて指摘する人もいます。当然、実際にサービスや製品を出す場合には法令を守る必要がありますが、アイデアを出す段階では、法律や現状の技術的課題、常識などは取っ払って考える必要があります。

アイデアを出し終えて現実世界に戻ってくる段階で、その制約を乗り越える方法を考えればよいのです。

これはブレインストーミングに限らず、どんなアイデアをだす場合でも心がける必要があります。

今では「心理的安全性」と言われる状態にし、どんな変わったことでも、些細なことでも互いに意見やアイデアを出せる状態にし、それを更に良いアイデアにもっていける状態が理想です。

このような状態になっていれば、わざわざブレインストーミングを行わなくても日常の雑談がブレインストーミングとなり、イノベーションの元となるアイデアの種が多く生まれることでしょう。


関連ページ